検索


nomura skin clinic
- 2020年9月24日
スタッフ勉強会「アトピー性皮膚炎の新しい治療」
今日は、アトピー性皮膚炎の新しい治療「デュピクセント®︎」(皮下注射)についての勉強会でした。 「デュピクセント®︎」は「IL4」と「IL13」という物質の働きを抑えることで皮膚の炎症を抑制する、これまでにない全く新しいタイプのお薬です。...


nomura skin clinic
- 2019年6月7日
スタッフ勉強会「漢方薬について」。
今日は「漢方薬について」の勉強会。 皮膚科ではニキビや赤ら顔(酒さ)などに処方されることの多い漢方薬。 ◇ 急性期の炎症が強いニキビに「荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)」 ◇ 慢性に繰り返しやすいニキビに「十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)」 ◇...


nomura skin clinic
- 2019年1月30日
スタッフ勉強会「ニキビ治療」について。
久しぶりの勉強会。 今日は「ニキビ治療」についてでした。 「過酸化ベンゾイル」や「外用レチノイド(アダパレン)」などが主流となっているニキビ治療。 いずれも毛穴のつまりや面ぽうを改善してくれますが、強いピーリング作用ゆえに、肌に刺激感や発赤などを起こしやすく、治療を断念して...


nomura skin clinic
- 2018年4月24日
スタッフ勉強会「漢方治療」について。
今日は「漢方治療」についての勉強会 でした。 当院では基本的に西洋医学的治療が優先されますが、ニキビやかゆみ、爪割れ、冷え性などに、漢方薬の併用をおすすめする事がございます。 「1日3回だし、飲みにくくて、ちょっとニガテ…」という方も多いと思います。...


nomura skin clinic
- 2018年1月19日
スタッフ勉強会「保湿クリーム」について。
今日は「保湿クリーム」についての勉強会 でした。 特に肌の乾燥が気になるこの季節。 敏感肌の方はもちろん、ノーマルスキンの方でも日々の保湿は大切です。 保湿クリームの種類や、保湿の大切さについて学びました。 (のむら皮フ科)


nomura skin clinic
- 2018年1月12日
スタッフ勉強会「抗アレルギー薬」について。
新年初のスッタフ勉強会は「抗アレルギー薬」についてでした。 皮フ科では湿疹やじんましんなどの痒みに頻繁に処方される「抗アレルギー薬」。 効果出現までの早さや、持続時間、眠気など、薬によって特徴があります。 患者さま一人一人、薬との相性もあり、症状によって使い分けていきます。...


nomura skin clinic
- 2017年10月20日
スタッフ勉強会「ステロイド外用薬」について。
今日は、ステロイド外用薬についての勉強会でした。 皮膚科では湿疹やかぶれなどの治療に頻繁に処方されるステロイド外用薬。 「strongest」から「weak」まで、5段階に薬効分類されていますが、 その薬効評価は、効果と副作用の度合いで測るとのことでした。...


nomura skin clinic
- 2017年10月12日
スタッフ勉強会「ラロシュポゼ」
「ラロシュボゼ」は敏感肌のためのスキンケアブランドの一つ。 ブランド理念やスキンケア商品について、詳しくお話しして頂きました。 フランスのラロシュポゼ村で発見された “湧き水” から始まったブランド。 皮膚科医主導ものと、様々なタイプの肌に向けた商品を揃えています。...